一度死んだ男に託された重大任務、それは来る第三次世界大戦を阻止すること。敵は《未来》から《時間》を兵器として《逆行》して来る。
クリストファー・ノーラン最新作〜更にヤバそうな時間モノ〜。一回で理解することは諦めてたけどやっぱり超難しい。もはや安心するこの難解さ。タイムスリップ系はパラドックスとか考え始めると無限宇宙にハマるので、初見はひとまず登場人物の語ることを鵜呑みにしてこの世界のルール・真理を解釈する。 今回は単純に一本の時間軸を行ったり来たりするのではなく、前進する今と並行して《逆行》する武器と人が別の時間軸から侵入して来たり、または逃げて行ったりする。もう分からないでしょう。ストーリーはざっくり言うと未来の人々がそこで起きる惨劇を止めるため過去に干渉して来る、ある意味王道なタイムスリップものだけど敵味方の《時間》という兵器の使い方がめちゃくちゃ重要で、ハードアクションだけどかなり頭脳戦なところが面白い。それと「あの時のアイツは未来から来たコイツだったのか……!」というこれまたタイムスリップあるあるな要素もありつつ、それがキレッキレなシーン展開で魅せられるので鳥肌鳥肌。 どシリアスだけどはちゃめちゃにテンポが良くて、ド派手で無謀な作戦もしれっと提案してさくっと開始する。楽しくて仕方ない。いいぞ、どんどん観客を置いて行ってくれ。基本容赦ないけど途中で「?」となってもストーリーでちゃんと主軸は把握出来る。しかし人物名は一回で覚えなければ損する。内容も濃厚で面白いけど、IMAXだと映像の迫力に釘付けになる。《逆行》が混在する戦闘シーンは見事、最終決戦なんか圧倒的すぎて瞬きも出来ない。 人物も良い〜すごく良い、全員イカす、悪役も端役も最高に濃くて格好いい。印象的なのはほとんどの人物のバックグラウンドが一切明かされないところ。主人公ですら最後まで詳しい個人情報が分からない。とても良い。面白いし楽しいけど、最終的に「堪らない」が感想としてハマる。ノーラン作品、エンディング後の余韻が半端ない。最後には「凄いものを観たな……」と無力化するのが恒例化してきた。 エンディングといえば、絶妙なタイミングでブツっと切れて画面真っ暗になるという人生初の上映事故を体験した。色んな意味で思い出深い作品となった。もう3回は観るか。 【追記】連日パンフが売り切れで悲しくなりつつ内容解説漁ったら凄まじい脚本の完成度に改めて衝撃。そしてやっぱり初見では絶対に無理。ついでにワクワクが止まらない考察合戦で界隈大盛り上がり。コロナ禍に賑わいをありがとう。