スクリーム

Scream

例の事件があった町でまたしても模倣犯。襲われた妹のため町へ戻った主人公は、例の刺殺魔の娘だった。

スクリーム

Scream

3まで観たので配信で鑑賞。普通に良かった、2とか3よりは好きだ。何故ならスプラッタ要素が再帰したからだ。一作目の猟奇的殺人とサスペンスのバランスが面白かったので、アレにまた寄せてくれた感じ。

今回は結論これまでと違ってただの映画ファンによる犯行。でも事件の関係者、血縁者がちょいちょいいるので因縁の犯行という線もある……という流れ。

目玉は主人公の女子が例の事件の主犯・ビリーの娘ということ。そう来たか〜。モテそうだったしなあ、ビリー。
実の父を知り家出して以来妹と疎遠だった主人公。ある日妹が模倣犯に襲われたことを知らされ、再びウッズボローへ戻る。

このシリーズ、公開時の年代の設定で作られるから娘の成長もリアルタイムで面白い。旧メンツのキャストの年齢も辻褄が合うので問題ない。ビリー(幻覚)はどう見てもCGだけど、ご本人の名前はクレジットにあったので若返りはさせたという感じか。

今回いやらしかったのは真犯人の二人(二人だった)を怪しむ流れを最序盤でさっさと出していること。
「アンバーのスマホからなんだからアンバーじゃねえの?」とか。こんな序盤ガバガバ推理がまさかマジだと思わないじゃない。
「これまでのシリーズ的に恋人は信じるな」も。旧メンツおじさんに会って開口一番にこのジャブ、これもマジだと思わないじゃない。メタいじり映画だからこそ逆にベタを出してきた、いやらしい。

刺殺もむごたらしくて血も多くて豪快ホラー味が嬉しかったけど、一点気に食わない部分。
この映画の大ファンだからこそ良い新作を出すために殺す……という動機のくせに、銃を使っちまいましたねアンバー。刺殺でしょうコレの醍醐味は……! 作中のタイトルは『スタブ(刺殺)』でしょうが……! 終盤躊躇なくバンバン撃つのでいただけない。特に一軍女子は一発でやられてしまってあまりにしょっぱい最期。刺殺ホラーがそれで良いのかい。でもアンバーは韓国風でとても可愛かった。

好きなのは最終決戦で父の幻覚にナイフの場所を教えられてからの主人公の反撃。正当防衛とはいえ、恋人に馬乗りでザクザク刺しまくる姿が刺殺魔の父親と重なる。グッと来た。ていうかやっぱりビリーはスーパーハンサムだな、相変わらず良い。

冒頭の犯人からのスクリームクイズで「よし来い」と参加してたら一問目の「主人公の名前は?」でもうダメだった。三作見てるのに全然覚えてない。もちろん他の問題も無理だった。でも三問目の「一作目の犯人は?」の引っ掛けはすぐ分かったぞ。ビリーのインパクト強いけど共犯もいるから二人分答えなきゃいけないという罠。案の定ビリーだけ答えて襲われる展開にニヤニヤ。共犯の名前全く覚えてないけど。

ここまで生き残ってきた保安官おじさんがやられちゃうのは悲しかったが、旧主人公は絶対生き残るから大好き。それでこそ初代。
なんだかんだ今回は生きていて欲しいキャラは生き残ってくれて嬉しい。妹の人ジュナ・オルテガってアダムスファミリーのあの子か。終始死ぬほど顔色悪い怪我人だけど存在感あって良かった。

それにしてもこんなガッツリ繋がってるのにタイトルが一作目まんまってややこしいな。流石にこれで完結かなあ。
2024-03-20