閉塞的な村で妖怪絡みの悲惨な相続争いに巻き込まれた男が、妻を探して彷徨う幽霊男と手を組んで真相を知る。
記念すべき今年100本目。水木しげる生誕も100周年。 一年くらい前、確か小島秀夫だったと思うけどTwitterで突如このポスター画像を無言で載っけていてだいぶ衝撃だった。シンプルにこのポスターがツボすぎた。ので本編まるまるこのタッチで来られたら相当ヤバいぞとワクワクで待機。 がしかし。公開から一週間遅れて観に行ったけどその間に何やら二次創作がガンガン流れてくるので不安になってくる。何となく二次創作ウケ・婦女子ウケの良いものには穿った視点を持ってしまう。良くない性。 実際タッチは別にポスター風ではなく普通に綺麗なアニメだった。普通に綺麗なアニメが若干苦手なのでアララ……と思ったけど、戦後の昭和の雰囲気は好きなので世界観は良。 夜に写真や日記を見るとき、行燈や街灯といった明かりの下へいちいち移動する感じも地味に時代を映していて好き。 犬神家の一族のような泥沼の相続争い連続殺人事件に巻き込まれる東京モンと、妻を探しに訪れていた幽霊がタッグを組んで互いの目的のため頑張る話。 東京モンの名前がミズキというので「しげるだって言うのか……!?」と驚いてたけど下の名前は不明だった。しげるがこんな男前なわけはないから違うんじゃないか。 生前の目玉のおやじはシュッとしてた。鬼太郎を大人にして白髪にした感じ。目玉時と瞳の大きさが釣り合わない気がするけどそんなことは関係ない。二人ともビジュアルが良く東京モンにいたっては水木しげるワールドらしからぬハンサムっぷりで、なるほど二次創作でウケそうだ。はぁ。穿っていたって仕方がない。 だけどもそれより先に、アニメ版鬼太郎に地味に衝撃を受けていた。 目玉のおやじ、声が悟空になってるね……! 猫娘、別人級にかわいいね……! ネタかと思うぐらい可愛くなっていた。なぜ、いつから。みんな普通に受け入れてるのコレ。まあいいや。 人間サイドの話はほぼ犬神家。三人の娘、不遇な少女、不気味な跡取り、余所者の謎解き。この辺りなんかまんまだ。亡くなった当主の遺影が傾くのとか、娘の首だけ飾ってたのとかもはやパロディも入っていた。面白いよなあ犬神家。地下の穴蔵に当主の遺体は八つ墓村か。 その一族の稼業や連続殺人にどうやら妖怪が絡んでいるらしく、おやじの妻も巻き込まれている可能性も出て主人公二人は力を合わせることにしたのだ。 とはいえ鬼太郎の誕生までを描くと言うのだから、おやじは最終的にミイラみたいな屍体になること・妻は先に亡くなることが分かっているので相当鬱々しいストーリーを覚悟していたけど。思っていたより希望のある話だった。 おやじがミイラみたいになるのは人間たちを救うため夥しい数の怨念を一身に引き受けたから。妻はどうにか救い出されておやじと共に息を引き取り、発見した東京モンが埋葬していた。なるほどお。 惨殺のシーンは普通に容赦なくてちょっと意外だった。PG12だったけど、R15くらいのグロさはあったんじゃないか。目玉への執念はおやじの暗示なのかな。他の観客が引いてないか勝手に心配してた。終盤のジェノサイドの豪快さにはニヤニヤ。 まあせめて小さなトキヤくんだけは救われて欲しかったけど、当主に成り代わって地獄に行ったのかと思うとしんどい。最後の最後に成仏できなきゃ無理でした。 画が綺麗なシーンも多い。グッときたのは最後の方……悲しい綺麗な音楽の中で美しい桜の下、水に沈んだ根っこに吸われる屍体たちの中から妻を見つけるため必死にバシャバシャ探し回るおやじの光景。一緒に探す東京モンは根っこを切った時に噴き出した血を浴びてドロドロになりながら斧を振り回す。これら愉悦するラスボスの前で行われる。 これ良かったなあ。もうどうにもならなそうな絶望感と画の綺麗さの不気味なバランス。 画といえば非正規陰陽師軍団を迎え討つテラスのシーン周りだけ急に絵が良くなったな。良くなったと言うと烏滸がましいけど。線というか画力というか、何が違うんだろう、何か良かった。思ったより武闘派なおやじ。 あとは我々(というか我)が知る鬼太郎設定に少しずつリンクしていく気持ちよさ。おやじは生前も温泉好きとか、ちゃんちゃんこ誕生の瞬間とか。 意味深な日本人形や姿が見えなかった温泉客の正体はさっぱりわからない。 ポスターが座敷牢なので相当おどろおどろしい話を想像していたけど、絵が今時のアニメで声優も爽やかだと一気に明るく感じた。 薄暗い要素は申し分なし、まともな生存者ほぼゼロ。主人公やおやじが命の危機を感じるほどのヒリヒリさは無し。"ホラー"ってほどの恐怖演出も特に。どちらかといえば残酷サスペンス的怖さ。 夢野久作級のを期待してはいたらちょっと物足りないけど、15歳以上は安心して楽しめるんでないかしら。今の子供は悲惨展開耐性ついてそう。 コレこそパンフレット欲しかったけど完売してたーー……帰り際別の客は持ってたな、惜しかったなあ欲しいなあ……。