リトル・マーメイド

The Little Mermaid

難破から救った人間の王子様に一目惚れした人魚姫、自分の声と引き換えに足を手に入れたが王子は自分のことを覚えていない。

リトル・マーメイド

The Little Mermaid

歌モノはもれなく聴きたい。まして『Part of your World』はディズニーで最も好きな歌だったのでぜひとも。"抑圧からの解放"に弱いのであの映像も刺さるのだ。
歌声で人種の壁を越えた主演という評判だったので劇場鑑賞までサントラも聴かず我慢。そしていつもならスパイダーマンを優先するとこだけど、友人と一緒に観に行ける貴重な機会なのでATMOSでいざ鑑賞。

歌、凄……! しょっぱながPart(略)なわけだけど、想像の遥か上を行く再現度。かつて本家と吹替えどちらも鬼リピしてたけど、まずその時の吹替えも声が最高だったのよね。中の人が天才だったんだと分かったけど。今回の主演の歌も物凄い。鬼リピしていたあの歌声が迫力を増して、ATMOSの音響で体丸ごとにビリビリ響き渡る。エーオを体験した時の感激の再来。
息継ぎも抑揚も研究され尽くされた再現度、ただし"…in the sun."のとこのアレンジだけはいただけない。あそこの歌い方お気に入りだったのよ。最後の伸びの部分とかもアレンジはちょいちょいあったけど、とにかくいくらでも聴ける声。

ぶっちゃけ歌はめちゃ聴いてたけど本家を視聴したことは無い。多分観てはいるんだろうけど記憶に無い。子供の頃はディズニーよりもっぱらドリームワークスかピクサーだった。あとジブリ。
大まかな内容とキャラクターのビジュアルは知ってるくらい、なので歌以外の細かい小ネタや再現(逆にアレンジ部分も)はさっぱり状態で楽しんできた。

人魚の武器が歌声ってことだけど、他の人魚が歌うシーンは無い。アリエルが特別なのか、標準スキルなのかがちょっと分からなかった。アースラも頑なに「アリエルの武器」じゃなくて「人魚の武器」って言うしね。ならば他の人魚のソロやコーラス、大合唱も聴いてみたかったなあ。オリジナリティ出しやすいし、良いんじゃない? アリエルを凌駕しないバランスで。それはさておき。
王子様はあんまりパッとせず歌もめっちゃ魅力的かっていうとそうでもない、が本家もそんな感じだったのかな? Part(略)以外はマジで聴いていないのでその辺の本家踏襲度は未知だ。
歌といえば朗報をお知らせするスカットルの唐突なラップは多分オリジナルだよね。あの時代のディズニーでラップは入らないよね多分。エンドクレジット眺めてたらスカットルの中の人オークワフィナだったし、絶対オリジナルに違いない。

演出について。
Part(略)リプライズの、岩の上でバシャーン!のところ好き。ズズズ……て登っていくのはちょっとアレだったけど、最後のロングトーンで胸を張って反り返るスタイルの本家に対して、本当に王子様に焦がれるように身を乗り出す見せ方は好きだった。今はまだ届かない、切なさも相まって。
あとアリエルが人間化した直後の相棒二人、割と取り返しつかないことやってしまってるアリエルに「まあ、こうなったら沈むか泳ぐかだ」ってゆるさで陸地まで誘導してくれたとこ。無理矢理止めに入ったり、頭ごなしに怒ったりしない、この距離感が真の友情だよなあ。声を失っても普段通りずっと話しかけてくれるのもほろりとくる。本家もそうなんだろうけど。
人間化といえば声を奪った時のアースラも好き。「やった!勝った!!」このシンプルな雄叫び、好き。なんだか自分も嬉しくなった。

映像について。
魚類は無理ある。こればかりは再現&可愛さに限界がある。カニはガチのカニだし魚はマジ魚だ。表情など無い、慣れるしかない。あと、そんな〜に海の世界が魅力的じゃない。ストーリー的には陸の方が魅力的に見えて正解なのかもしれないけど。もっとバッキバキに彩度上げてちょうど良いくらいかもしれない。絶妙にリアルな暗さが気になる。あと甲殻類、ウツボ・ウミウシ系、その他諸々の海のモノ、リアル描写で巨群ワサワサ映るとちょっと気持ち悪い。これは個人差ありとはいえ、本家よりポップさが失われる点に関しては全会一致のはずだ。
海中の魅力微妙な件については景色の変わらなさもある。『アク◯マン』に『ブラックパ◯サーWF』に、色々な水中世界を見た後だと特に、海中シーンの見映えのしなさが気になってしまう。岩、岩、珊瑚、岩……集会の場所も王の玉座の間も地味すぎやしないか。玉座なんか吹きっさらしじゃん。集会場、玉座の間(というか宮殿?)をちゃんと作るだけでも景色はぐんと広がるじゃない。どうにも海が狭く感じられて勿体無い。本家知らんから好き放題言ってるけど。
あとはやっぱり彩度なんだろうか……アリエルの宝物ゾーンもリアルなトーンだと全体的に暗い……し青い……。そこはオリジナル無視してももうちょい色を入れて良かったんじゃないか。陸をより魅力的に見せる演出だったのかな。それなら良いか。
ていうか監督見たらパイカリ『最後の海賊』のロブ・マーシャルじゃん。そりゃ暗めにもなるか?

海に文句ばかりになってしまったけど。キャストについて。
アースラ凄い! ビジュアルの完成度が高いし歌もめ〜ちゃ上手い。技術的なとこもだけど何より表現力。楽しい。ていうかヴァネッサ半端ない、衝撃の可愛さでポカーンとしてしまった。あのバランスはなんだろう、ちょっとアジアも入ってそうな神秘的な可愛らしさ+西洋のパワフルな美しさ、奇跡的なバランスとメイクでビビった。黒も紫も完璧に似合う、悪役としてめ〜ちゃ好み、推します。
アリエルね、似てはないけどディズニーもわざわざ突っ込まれそうなところにキャスティングしているわ。だってアースラ、ヴァネッサ、トリトンに王子に、再現度をもろ重視しているんだもの。実写で再現したいのかリメイクしたいのか、方針がどうにもハッキリしないまま人権の話になるから揉めるのは当たり前。何せ"ディズニー"が"リトル・マーメイド"の映画を作るって言うのは、劇団四季が演じるのとはワケが違うんだから。
その前に、構造的に人種差別が染み付いた環境の層は悪気なく「人種の話じゃない、似てないから気に入らない」の主張がどんどんデカくなっていくから悪循環だ。私も似てないって言っちゃってるしね。ほらまた有色人種のキャリアが腫れ物扱いになっていく……。今回に限らず、ディズニーはイマイチ多様性を履き違えている気がするし、なんならそれに関してムキになっている節があるわ。思えばドリームワークスもピクサーも20年前にとっくに成功させていたことを、2023年でもまだ炎上させているディズニー……。この辺は長くなりそうなので割愛。

最後のトリトンの現れ方はもうちょっと良い方法なかったのかな。ギャグじゃないのに普通に吹き出してしまったよ。
あとアリエルに物申したいことが一点、表情の豊かさ!声が出ないターンで一番重要なオーバー気味な顔演技、それが特に無かったのでアリエル感は薄まる。一辺倒の笑顔だけだとアホになってしまったんじゃないかと一瞬心配になっちゃうしな……。
とりあえず歌声はなんぼでも聴ける、帰り道でサントラをウキウキ聴いて行った。
2023-06-16