4まであるとは更に知らなかった。こちらは本当に初見、だけど母に学校の怪談の話を振ったら「可哀想だったよねー、津波で」とコメントしてたので母はしっかり見ていたことが判明。じゃあ私も観てるはずだな。
でも何となく分かった、今回は分かりやすい妖怪とか化け物の類ではなく、一貫して幽霊がメイン。地味さで小さい頃の自分は印象に残ってないのかもしれない。
でもホラー演出ではダントツかもしれない。普通に怖い見せ方が多々。ちょっとテイストを変えてきたか。
それで言えばオープニングの時点で身の毛もよだつほど怖かった。ちょっと種類が違うけど。
白黒の映像で、校舎でかくれんぼをする子供たち。鬼が探し回っていると町のサイレンが鳴り始め、不穏な空気。「なんかおかしいよ!」鬼の少年が叫ぶも隠れ中の子供たちは固唾を飲んで押し黙る。地鳴りが響き渡り、とうとう鬼の少年は逃げ出す。その数秒後、巨大な津波が校舎に覆い被さる……。
超怖い。今までに見た恐怖映像とはレベルの違う怖さ、軽く泣いてしまう。BGMも無いし。3.11に直面した身だからこその恐ろしさも相まって、トラウマ級の怖さだ。
全編通して幽霊系のホラー演出が多く、またストーリーも物悲しい。エンタメ色はグッと抑えられた、切ないお話だ。
冒頭の時点で幽霊になる子供たちにだいぶ同情していたので私は終始悲しい気持ち。ちょっと前振りが悲しすぎたな。どれだけ怖い見せ方をされても「寂しいのよね……」という同情が勝ってひたすらやるせない気持ちになる。
あとは一度襲われた子供が基本的に帰ってこない。いや最後は帰ってくるけど、前までみたいに襲われるたびに復活というテンポじゃない。襲われたらその後出番なし。だから複数の子供たち+大人一人で立ち向かうという構図ではなく、主人公の少女が後半から一人で立ち向かう感じ。偉い。洞察力もあるし頭も切れる、意外とできる最年少。途中まで兄が主人公っぽかったので観客も段々不安になってくるなか、勇敢な少女だった。
今までと趣向を変えたホラー回だったけど、津波の死因が悲しすぎてずっとテンション暗めになってしまった。最後、こうちゃんが合流できて良かったけど現実はそういかないだろうから、安心感と物悲しさでやっぱりテンションは上がらなかった。寂しくなってしまったのでまた一作目をセットしてオーディオコメンタリーを流し始めた。元気出た。
2022-07-26