トップガン マーヴェリック

Top Gun : Maverick

確定死ミッションに向かう若き精鋭たちをチート教官がスキル一本でどうにかする。

トップガン マーヴェリック

Top Gun : Maverick

去年に観た前作が特にハマらなかったので様子見していたら軒並み大絶賛なので一応観に行く。
おお、好きなジャンルになっている……!

以前の青春ドラマ要素の比率に燃えない自分だったけど、今回は一つの絶望的任務に向かって命懸けで突撃するという大好き要素が濃くて楽しかった。
また以前の燃えなかったパイロット要素、敵機や味方機の区別がつかない・作戦も目的も敵もイマイチよく分からない……が今回はごっそりシンプルに&丁寧に説明してくれていてかなりクリア。
まずシンプル部分について、一度に3機以上飛ぶことがなくだいぶ分かりやすい。作戦中も敵機大混戦とかじゃなく無数のミサイルvs味方機でめちゃくちゃ分かりやすい。敵機が合流しても色や機体がくっきり違って超見やすい。ありがたい。
そして丁寧さについて、作戦の解説がすっごく分かりやすい。図解つきだし飛行中も戦闘機がリアルタイムでマップ上に示されるので状況理解が即出来てアガるアガる。そうそう、こういう表示をして欲しかったのよ。

マーヴェリックに関して、FPS対戦で野良のあり得ない神プレーをガンガン見せつけられた時のような興奮が続く。絶望ミッションに苦戦する精鋭部隊のなか縛りプレーで最短クリアする教官的な。教官交代後のあのシーン、興奮しすぎてどうにかなりそうだった。何というかブレない存在に弱い。ブレない最強、ブレない最速。結局そういうのに弱い。生徒視点・敵視点になるとこうも途端にマーヴェリックのえげつなさを分からせられるものか。それとも見せ方の違いか。終盤の敵機利用したミサイルの避け方とか声にならない叫びを上げましたもの。
関係ないけど覆面崇拝の傾向があるので敵の方が非常に堪らなかった。

前作は音楽流れっぱなしだったけど今回もいちいち例の曲が流れて素敵。からの急に現代ポップスがブッ込まれてテンション爆上がりだった。ビーチのアメフトシーンね。
オープニングとか実は教官でしたパターンとか、前作のオマージュが沢山。でもこれ観てから前作観た方が楽しいかもという稀な感覚である笑。

ていうかグース息子、マジでそっくり。生き写しで本当にびっくり、よく見つけてくるもんだ。いや自分が似てたら迷わず立候補するけどそういうパターンもあるのかな。自分グースに似てるんで息子役出来るっすみたいな……知らないけど……。

とりあえず前作で燃えなかった部分を着火してもらった上にワクワク展開も盛り盛りしてもらった、満足。字幕の監修に空将の名前があってちょっとはしゃいだ。
2022-06-19