2を観たから流れで見とく。またまた監督変わってるなあ。そんなに間が空いてないのにこんなにポンポン変わるものか。リッキー・ラウを見倣って欲しいもの。
舞台は前作の8年後、小学生だったアンディも大きくなって陸軍兵校に進学していた。すっかり立派になっちゃって。流石に中学生(くらい)だから無闇にチャッキーの話をして省かれるようなことは無くなったけど、とうとう学校まで追ってきたチャッキー人形にトラウマは再発してた。成長を感じたのは自分より他の生徒……チャッキーを猫ばばした少年の安全を一番に確保しようとする姿勢。大人になったねアンディ。
この新登場キャラ、アンディの後輩にしてチャッキー大好き少年がとにかく可愛らしくて絶対に死なないでほしい。子供は絶対死なないと分かってはいてもとても心配。この少年のチャッキーへの友情がめちゃくちゃピュアなので見ていて胸が痛い。一緒にかくれんぼしたり……こんなに真っ直ぐな愛を注いでくれる子供を手にかけようとするなんて、やっぱりチャッキーは好きになれない。一作目の「第一接触者じゃないと乗っ取れない」の条件ありきだったからよかったのよな……。チャッキーもその時は「あいつか。俺は6歳のガキになるんだな、ワハハ」なリアクションだったし、あの感じが好きだったのよ。二作目からただの嫌なやつだ、許すまじ。
なぜ舞台を陸軍校にしたのかは謎だけど、単純に武器のある閉鎖空間ということでチョイスしたのかな? 赤組の方だけのスプ◯トゥーン弾を実弾に換える鬼畜展開は感心した。やるなあ、お見事。
他にも意地悪中佐やヘタレルームメイト、チートガールフレンドなど青春ハートフル映画っぽいメンツが揃ってたけど、中学生なら外せないドラマ要素か。チャッキーの存在が掠れるけども。
そうそう今回のチャッキーも前作のが復活という流れだけど理由が二作目とほぼ変わらず。発売元の会社が再起をかけて再生産。しかしいくらなんでもこの復活はちょっと無理やりじゃないか。映画だから良いのか。うーん。
こいつでもいいな、という雑な切り替えで少年を狙い始めたのにアンディの部屋に侵入して未遂するし、怨恨と目的の優先度がブレてらっしゃる。悪役なら目的に向かってまっすぐだ! まあここにきてアンディガンスルーも寂しいからいいのだけど。
全寮制の学校っていう閉鎖空間っぷりは楽しいけど、その代わりステージの少なさがやはり目立つ。訓練ということで森、近所にあるということで遊園地とどうにかステージは移してたけど遊園地の登場に納得する人々はどれくらいいるのか。しかしそんな野暮なことは言ってはいけない。
死んでも死んでも復活しちゃうから正直どう殺していいのかもう分からない感もある。一作目の「心臓打てばいい」理論も放棄されてるし、「これさえすれば勝ちだ!!」みたいな明確なゴールが見えなくて困る。主人公視点として。これはもう10作以上続いちゃったジェイソンみたいな現象だ、どうだかなあ。もうチャッキーシリーズはいいかなあ。
2022-05-28