観てないはずがないけどほぼ覚えてないので公開前に確認。有名すぎて内容は大体知っているけど、やっぱり覚えてないので楽しい。
ちゃんと観たら面白いなあ! 断片的に覚えてたシーンもあったけど、あんまりちゃんと理解していなかった幼き頃の自分。大人になってから観るとちゃんとついて行けた。なんて怖い話なんだ。
ストーリーはかなり好きな分野。目に見えてる景色は脳が認識してるっていうから、自分が見てるものも脳が勝手に作り出しているだけで全てが全てその通りじゃないかもしれない、と中二の頃は妄想していた。映画になってるじゃん。細かいことは気にしない、思い切ってて面白い世界観! 真実を知る薬を飲んで、カプセルで目が覚めた時のゾッとする感覚は最高……夢なら覚めてほしい世界が逃げようのない現実でしかないとは、死ぬまで味わいたくない体験だ。
そして当たり前だけどキアヌ・リーブス若い。アクションのキレはむしろ今の方がありそうなのが恐ろしい。モーフィアスは全然はっきり物言ってくれないから中盤まであんまり好きじゃない。なに質問しても全然答えてくれないじゃない……ポンポン説明してくれるトリニティとかタンクが非常に良い。そう、タンク。一番好きなキャラ聞かれたらタンクかもしれない。自分もああいうエンジニアになりたいもんだ。
一つ気がかりなのはモーフィアス助けに乗り込む名シーン、警備員さんたちは仕事してるだけの無実な一般人なのにそんなガンガンやってしまうなんて……と胸が痛くなった。彼らにとっての現実、人生はその一つしかないのに、無差別テロ行為はこっち側じゃないか……そこだけ気になった。かっこいいシーンが無きゃいけないから仕方ないのか。
敵の強さは良い! あのくらい不死身で勝ち方の検討もつかないほどの無敵っぷりが燃える。やっぱり、一回どこかでどうしようもない絶望のターンがあると堪らないのだ。からのネオ覚醒はあまりのチートに笑ってしまった。片手でいなすな。でもやっぱりカッコいいなあ。劇場で観たら大興奮だったろなあ。あれは多分アレだ、明晰夢を見た時に「これは夢だ!」と確信して命を投げ出せるかみたいな度胸と自信的に近いと思う。これ夢だ、と気づいたことはあっても起きようと全力出すだけで「だから飛び降りてみよう!」な思考には至らないもの……。
マトリックス内の哲学について、作者的にはやっぱり運命を強烈に肯定しているのかな。「運命は自分で掴むもの〜」的なことを繰り返してたけど、結局最後まで預言者の預言に全ては沿っていったし……。ロマンス部分を強調したくてそっちに持っていったのかもしれないけど、最終的にどっちを訴えたかったのか気にはなる。運命は決まってるのか、自分で選んで決めていくもんなのか……。個人的には決まってると信じた方が生きやすくはある。
2021-11-28