疲れた時はアクションアクション。と思ったらドラマ要素の方が濃かった。地上波でノーカットがやってたのでせっかくの機会に鑑賞。ウィル・スミスの息子でリメイクした方を観ていてそっちをだいぶ気に入っていたので観よう観ようとは思いつつ観てなかった。そういえばジャッキー・チェン全然観てないと思ってたけどリメイクの方で観てたんだな。渋いな〜と思ったもんだ。
ダニエル、いじめられっ子が強くなりたくて空手習うって話だと思ってたから想像以上にコミュ力があって女子へのアプローチも素晴らしくてご近所付き合いも完璧だったので怯えた。絶対いじめられるわけがない……と思ったら女絡みで因縁つけられてたのね、納得。あんまり有名だから重要なお師匠ポジが日本人設定で驚いた。名前も我が県だし妙に嬉しい。そしてこの時代にしてはトンチキ日本な描写もそんなに無く、沖縄の軍人が辿った運命をきちんと描いていてしんみりした。詳しかないけど。サトウキビ畑で出会ったのか、ざわわざわわ。しかしあの床磨きって本当に実在したのか、初見であった。あと盆栽を容赦なく掴むのにハラハラした、怒らないんだね。
お師匠がきちんと暴力を否定していたのも良かった。技ではなく能力、勝ち負けではない、喧嘩に勝つためではなく喧嘩をしないために……かっこいい〜な〜〜。これ観てむやみに空手を暴力に使うような輩が増えてはいけないからね。ぶっちゃけ高校体育では柔道より空手か少林寺を習ってみたかった。リメイクの主人公はぐっと年齢が下がって「イヤな奴に負けたくないから強くなりたい」の動機がしっくり来ていて、高校生が同じ理由で? と思わなくもなかったけど、このお師匠の信念というか空手道というかを伝えるために必要な設定だったのかもしれない。もしくはハリウッドじゃ学園ものラブコメ要素がヒット確定条件なのかもしれない。どっちでもいい。
噂に聞いてた鶴の舞にワクワクしてたけど終盤ぬるりと発動したな。リメイクの蛇の舞の覚醒がえげつなくかっこよかったので奥義にもうちょい割いて欲しかった気もする。改善した部分なのか。それはともかく、選手権で「許してくれ」「お前の勝ちだ」なライバルたちにグッときた、最も極悪なのは武士道精神を忘れたコブラ会のお師匠なのだ……それでもライバルたちの日頃の素行が素行なのでそんなに急には許してやれない気もするけどね……。リメイク版の敵子供たち、反則とらされたときめちゃくちゃい〜い顔するんだよな……ボロッボロ泣いた。最後のチェンに対するあれもね、泣いた。リメイク観たくなってきた。
2021-09-26