樹海村

樹海村

引っ越し先で謎の小箱を発見。樹海に返しに行くと大変なことになる。

樹海村

樹海村

『犬鳴村』の続きっぽい雰囲気ムンムンなので観ておく。まんま続編てわけではないけど一瞬犬鳴村を仄めかす演出があるくらいでほぼ繋がりは皆無。それはさておき、『犬鳴村』は有名な都市伝説を元にした話だったけど今回のは初めて聞く。完全オリジナル? と思いつつ予習なしで観始めて驚き、コトリバコが登場!! まじか!! 有名だけどうっすらとしか知らなかったコトリバコ、巨頭オ的なやつかなと思ったらそうらしい。ただあれと樹海の関連性は聞いたことが無いのでそのへんの合わせ技はオリジナルってことか。

恐怖演出は『犬鳴村』の方がグロテスクさでまさっている感じ。犬化とか獣缶の要素があったせい。怖いというより引いたね。今回も同じく村の悪習に基づくホラーだったけど、いまいちルールがはっきりしなくて納得がいかない。ホラーの時は大体いつもそうだけどルールがふわつくとテンションが下がってしまうのでなんとも。最終的に触った人が祟られるのか、見た人が祟られるのか。お医者さんは見てすらいないと思うんだけど何故やられた? というか若者4人組は序盤に思いっきり関わってるのにあのタイミングでやられる理由はあったのか? 燃やしてOKなら返しに行く理由とは? 終盤なんかいよいよ分からない、箱の中身ぶちまける理由が本当に分からない……もはや村人たちは何がしたくて指を集め、追いかけ、木になるのか。誰主体の何への呪いなのか。オフ会メンバーとかがやられたのは村に立ち入ったから? もう箱関係ないね。いやー分からん。突っ込むのは野暮だけどこれだからホラーは混乱する……でもやめられない止まらない。

怖いと言ったら死体の見せ方が良い! 幽霊の見せ方はちっともだったけれど死体の見せ方は芸術的。ぶら下がる足の見切れに始まり、車に轢かれたり飛び降りに巻き添え食らったりといったビックリ系、見上げたら木の枝に磔される若者たち、仏壇で手を合わせたまま硬直するお婆ちゃん……自傷し始める友人にもビビった。やっぱり幽霊よりリアルホラーが怖いです。妹のエクソシストは怖さよりもカッコいいな、という感情だったけど。

日本ホラーのどうしても最後は SF バトルみたいになる現象は恒例なのかしら。最後まで不気味さとリアルガチさを保っていちゃ画が映えないってやつなのか。そう思うとリ○グのバランスって本当に神がかっていたんだな。比較は野暮とは心得つつ、やはり SF バトル展開は納得がいかない……。
2021-08-08