ゴジラvsコング

Godzilla vs. Kong

暴走を始めるゴジラ、鎮めるにはキングコングを施設から解き放つしかない。

ゴジラvsコング

Godzilla vs. Kong

ちょうど髑髏島もKOMも履修済みだったので観に行く。某ゲーム実写映画にどハマりしていてすっかり出遅れてしまった。相変わらず元祖の方はどちらも知識ほぼ皆無なのでさほどガチ勢視点でもなくエンジョイを求めて鑑賞。

まずゴジラはゴリラとクジラのあれだからこれは実質ゴリラ対決ですねとか思ったのは置いといて。
普通に楽しかった! この手の人気vs人気は両者のファンのためにも同時に丁寧かつ大事に扱わなければならないが、その点は特に問題なし。全体的に何となー……くゴジラが優勢だったけど某親方に同じく自分も「最後はゴジラが勝つんだよ」派なので満足。いやいやそれでもキングコングとのパワーバランスは非常に均衡してて良かった。ゴジラの口から熱波というチート能力に対してコングはそれを吸収出来る古代の聖剣ゲットでタイに立つし、そこで知能における優位も表れていて良かった。そういう頭脳に対してゴジラは確かに野生み溢れるけど、あらゆるエリアであらゆるタイプを倒してきた場数というか経験値で優ってる感じ。コングは孤島で最強ポジションを保っていたしね。そうそう、島舞台から香港のビル街を破壊しまくるキングコングを見れたのも嬉しい。関係ないけどここ最近の映画は夜×ネオンを入れるのがマストなのか? かわいいからいいよ。

本当に素人なので細かい小ネタは拾い切れてないんだろうけど、「キングコングは高所恐怖症か?」だけは流石にみんなエンパイア・ステータスビルを思い浮かべながら「そんなことはないよ」と内心で返したであろう。ニヤリとした。ストーリーとしては大手2キャラを衝突させる系の話ならよくあるベタな展開だったけど、そのラスボスってのがメカゴジラで嬉しかった。「あれはロボゴジラか!?」「いや、メカゴジラだ」頷いたけど実際何が違うんや。ゴジラ映画で何故かメカゴジラの回だけは見たらしい自分、実家にポスターもあったのでアメリカンメカゴジラの造形に何かちょっと違うけどかっこいい! とひとまずニコニコ顔。やっぱりメカっていいよね。レディ・プレ○ヤー1のメカゴジラvsガンダムを先に観ていなければ大興奮だった。しかしあれがキングギドラの意思で動いてた(合ってるかな)としたらそれもまた面白い。

アメリカンゴジラのモンスター感溢れる造形もこれはこれでかっこいいな。キングコングはいよいよ人間臭くてちょっとゾワゾワしたけども。第二戦の最後、あの体勢で熱波を出さなかったゴジラは聖剣のダメージで出せなかったのか、それとも明らかな勝利が決まったから武士道の精神で動けない相手にトドメをささなかったってことなのか。ジャパニーズからしたら後者の解釈だったんだけど。それがあったからこそ、最後に武器を置いたコングに潔く終戦を判断したんだと思うんだ、自分は。ゴジラと他との違いってその辺の王者たる品格だと思うんだ、自分は!

そんなに作品数観ているわけじゃないけど、傾向的にやっぱりゴジラを目の当たりにした人々は形はどうあれ所有したさに取り憑かれていってるような気がしている。知りたい、操りたい、味方にしたい。結局それらは所有したい、に収束するんじゃないか。で、翻弄される人類と敵対する怪獣たちに対して全くブレないのが、ゴジラの”王者”っていう存在そのものなんじゃないか……。キング・オブ・モンスターズ、デデン! 的な。誰にも支配されないんだな、ゴジラは。割と簡単に麻酔・捕獲・移動・教育(?)されるキングコングとの明確な違いだと思う。いやゴジラ贔屓か。

登場人物のことは後回しになっていた、小栗旬がとても控えめに出ていたね。英語が堪能なら芹沢系譜の話がもうちょっと語られたのかな。マディソン出発の時の音楽が明らかに懐かしい感じがしたので元ネタを調べてみたい。

【追記】映画仲間がゴジラは災害だと言ったのでまあそれが正解だなと思った。
2021-07-11